11/18(金)から目黒雅叙園にて開催される合同展「神の手●ニッポン展Ⅱ」まで、いよいよあと5日。
 
今回は第二期アーティストたちのラストスパートの姿を、SNSからお届けします。
 
 
 
●ペーパーアートの妖精・中山ゆかりさんの11/12 23:42のFacebookより。
 

 
おそらく合同展でお披露目される新作「冬の星座」かと思われます。
サイズは900x900mm程度と聞いています。私たちをどんな世界に導いてくれるのでしょうか?
 
中山ゆかりさんのFacebook
https://www.facebook.com/yukari.nakayama.988
 
神の手●ニッポン展の特集ページ
NAKAYAMA
 
 
●水引工芸家・内野敏子さんの11/9のFacebookより。
 

 
Xmasツリーの一部でしょうか? リースでしょうか? それとも別の何かでしょうか? 事務局サイドでもわかりません(汗)。当日のお楽しみ、ということで。
 
内野敏子さんのFacebookページ
https://www.facebook.com/toshiko.uchino
 
神の手●ニッポン展の特集ページ
UCHINO
 
 
●エッグアートの玉手箱・遠藤一恵さんのfacebookより
 

 
なにやら大小さまざまな卵らしきものに縮緬でしょうか? 装飾が施されています。一体どんな作品になるのでしょうか?
 
遠藤一恵さんのFacebookページ
https://www.facebook.com/tiara.eggart
 
神の手●ニッポン展の特集ページ
ENDO
 
 
●郷愁の箱庭師・タカマノブオさんのFacebookから。
 
 

坂本龍馬のあの「寺田屋」の1/40モデル。製作開始から4ヶ月を経ても未だ完成せず、目黒雅叙園では製作途中(50~60%の段階)での展示となるそうです。
 
坂本龍馬襲撃事件(wikipediaより抜粋)
https://ja.wikipedia.org/wiki/寺田屋事件#.E5.9D.82.E6.9C.AC.E9.BE.8D.E9.A6.AC.E8.A5.B2.E6.92.83.E4.BA.8B.E4.BB.B6
慶応2年1月23日(1866年3月9日)、京での薩長同盟の会談を斡旋した直後に薩摩人として宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が捕縛ないしは暗殺しようとした事件。「寺田屋遭難」とも言う、
 
龍馬や長州の三吉慎蔵らは深夜の2時に、幕府伏見奉行の捕り方30人ほどに囲まれ、いち早く気付いたお龍は風呂から裸のまま裏階段を2階へ駆け上がり投宿していた龍馬らに危機を知らせた。捕り方は「肥後守(奉行)よりの上意」であるとして迫り、踏み込まれた龍馬らは「(奉行の権限の及ばない)薩摩藩士である」との嘘を主張したが、簡単に見破られた。龍馬は高杉晋作からもらった拳銃[9]で、三吉は手槍を用いて防戦して、捕り方2名を射殺、数名を殺傷させた。しかし捕り方が拳銃を持つ手を刀で払おうとして、龍馬は手の親指(左右)を負傷。装弾ができなくなったと言うので、三吉が必死に槍で応戦する間に、辛くも家屋を脱出して路地を走り、材木屋に隠れた。
 
タカマノブオさんのFacebookページ
https://www.facebook.com/nobuo.takama
 
神の手●ニッポン展の特集ページ
TAKAMA
 
 
●レザーアートの第一人者・本池秀夫さんのInstagramから。
 

 
 
神の手・ニッポン展@宮崎、
10日に無事閉幕いたしました。
–
今回もたくさんの方に足をお運びいただき
ありがとうございました!
写真はジオラマアーティスト、山田卓司さんとの1枚。
–
そして次回は、第二期アーティストと共に
東京•目黒にある雅叙園へ会場を移します!!
–
会場は80年前、
当時の神の手によって作られた目黒雅叙園内の
東京指定有形文化財「百段階段」。
–
今回は、東京会場ということで、
LEATHER & SILVER MOTO から
スペシャルなレザーグッズも
多数ご用意いたします。お見逃しなく!!
 
本池秀夫さんのInstagram
https://www.instagram.com/hideo_motoike
 
神の手●ニッポン展の特集ページ
 
MOTOIKE
 
	 
	
		リオパラリンピックも、いよいよ今日まで。
 
日本勢も大いに活躍し、次の東京オリンピックが待ち遠しくなります。
そうしたなかで、ボッチャというパラリンピックの公式種目で使用するボールを、
神の手アーティストの一人、レザーアートの第一人者である本池秀夫氏が製作していました。
 
パラリンピック競技の「ボッチャ」とは?
https://tokyo2020.jp/jp/games/sport/paralympic/boccia/
 
 
 
本池氏は、次のように述べています。
>約1年程前に、ボッチャボールの作り方など、原型を依頼されました。
>台の上から何百回も転がして、転がる距離の誤差をテストしながら調整しました。
 
>その原型をもとに、スポーツメーカーで制作された物が今回のリオパラリンピックに使用され、
>日本ボッチャ界初のメダル「銀」を獲得し、前回ロンドン大会の8強から大躍進を遂げました。
>今回、リオパラリンピックでの日本ボッチャチーム 銀メダル獲得に、
>MOTOが少しでもご協力できましたことを非常に嬉しく思います。
 >今後も日本製の品質の良さを世界に発信していきたいと思います!
 
本池氏の作品は、10月10日まで好評開催中の@宮崎で、
また11月18日より開催の「神の手●ニッポン展Ⅱ」でもご覧いただくことができます。
本池氏の作品解説はこちらから
 
	 
	
		 
 
 
1:@名古屋から
 
まず、昨日開催された金谷美帆さん&家康公のギャラリートーク@名古屋の楽しい様子が、金谷美帆さんのブログ、ならびに武将隊の家康公のブログにもアップされておりました。
 

 
金谷美帆さんのブログには…
 
>家康公を愛してやまないワタクシが、先日のギャラリートークの中で、
>「世が世なら、家康公の側室に立候補したいくらいに好き!」
と話したところ、
>主催の東海テレビさんがこの企画を考えてくださいました。
 
東海テレビさま、ありがとうございます!
 
詳しくは、
▶ http://blog.livedoor.jp/artbead/archives/52026099.html
 
 
武将隊の家康公のブログには…
 
>神の手を持つ日本人作家の合同展
>神の手日本展にて
>四度の美術談義を致した
 
>人間技とは思えぬ作が大集結
>そこにて我が人生と和の美を金谷美帆姫と語ろうたが
>三度や四度の談話で語りつくそこと叶うわけも非ず
>またの談義を期待し。。。。
 
など、美術談義のことはもとより、各作家の紹介までしてくれています。ありがとうございます!
 
また、ページ下部のコメント欄にも、神の手アーティストたちの作品にあたたかいエールをいただき、この場を借りて御礼申し上げます。
 
詳しくは、
▶ http://ameblo.jp/busho-tai/entry-12193401671.html
 
 
 
2:第二期神の手アーティストの一人、郷愁の箱庭師・タカマノブオさんのFacebookより
 
本日タカマノブオさんに日経新聞の取材が!
 
>わざわさ東京から、日本経済新聞の記者さんが取材に来てくださいました。
>地方誌とか全国誌の地方版で掲載いただいたことはありますが、
>経済誌でしかも1頁全面掲載の予定だそうで、そんなん初めてです。
>日本全国にいる、あまり知られていない活動をされている「変わり者」を特集するページらしい。
 

 
 
変わり者! 確かに(笑)
 
詳しくは、
▶ https://www.facebook.com/nobuo.takama
 
 
3:9/8〜 SouMaさんが渋谷東急百貨店で作品を展示販売!
 
 
SouMaさんのブログによりますと、
>【SouMa 展示情報】
>9月8日(木)~9月14日(水)
>渋谷東急百貨店本店6階特設スペースにて、作品5点を展示、販売致します。
 
とのこと。
 
新作も展示されるようです。
 

 
 
詳しくは、
▶ http://www.souma-wkh.com