今回、金谷さんは代表作9作品を展示します。

メインとなるのは、総ビーズ織りの和衣裳「秋来」でしょうか。
能楽師・辰巳満次郎氏の目に留まり、実際に舞台衣裳として採用されて、実際の能舞台でお披露目されています。能の長い歴史の中で、ガラス製の能衣裳が能舞台で着用されたのは今までありません。これからも、おそらくないことでしょう。
まず、作品全体を離れて眺め、その構図の素晴らしさを目に焼き付けてください。
そうして、許す限りに近づいてみて、一粒一粒、確かにビーズで織られていることを確かめてください。気が遠くなるような、総ビーズ約165万粒の作品。どんな想いで織っていったのでしょうか? そこに込められた時間を想像してみてください。

もう一つ、今回注目すべき作品は、「ビーズ織り飾り扇子<原爆ドーム>」でしょうか。

扇子に仕立てた4部作の一つで、折しも@名古屋開催中に8月6日は訪れます。かつて、70年間は草木も生えることはないと言われていた広島の街に今、川は流れ、緑は生い茂っています。その力強い自然と、原爆ドームとの対比。あなたは何を感じるでしょうか?
金谷さんは述べています。
「原爆投下後、70年間は緑が育たない、とされていた広島。いま元安川の畦は豊かな緑に覆われています。人間同士がいくら争い合って自然を破壊しても、自然は再生していきます。そんな<自然の偉大さ><生命力の強さ>をこの作品に込めました」。
また、エントランスには作品「フィボナッチの薔薇」が展示され、撮影することができます。
フィボナッチは、13世紀イタリアの数学者です。「フィボナッチ数列」や「黄金比」で検索してみてください。

金谷美帆さんが、「小さくて可愛らしいもの」というビーズの既成概念にとらわれることなく、いろんなことにチャレンジしている一端を垣間見ることができるでしょう。そうして得た知識をベースに作品を眺めてると、きっと発見があるはずです。あなたならではのアングルで、作品を撮影してみてください。
また金谷さんが開場入りし、作品紹介や思い入れ、苦労話までを語るギャラリートークは、以下のスケジュールで予定しています。ファンの方はぜひ。(写真は高知県立美術館でのギャラリートークの様子です)

7/ 8(金)14時~
7/23(土)24(日)①13時~ ②15時~
9/ 4(日)14時~
※都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
金谷さんの作風や作品を紹介したYouTube動画もぜひご覧ください。(数分です)
https://www.youtube.com/watch?v=lHTFvefGEyc
先日、金谷さんは、世界中に8,000人の読者がいるビーズのメールマガジン「My Lovely Beads」が主宰した「FASHION COLORWORKS 2016 BEADING CONTEST」で、7回目にして日本人としては初めての審査員に選ばれ、審査員として参加したそうです。
日本の金谷美帆から、世界のMiho Kanayaへ。前売券もまだ間に合います。
http://tokai-tv.com/events/kaminote/
明日は、遠近法の匠・島木英文さんを紹介します。
今回、太田さんは代表作10作品を展示します。

中でも注目は名古屋での神の手●ニッポン展のために制作し、今回初めてお披露目される「名古屋城」でしょう。
そして太田作品に欠かせない<クルマ>と<犬>はどんな感じで登場するのでしょうか? 楽しみです。

太田さんは「(名古屋城の迫力に)負けないものをつくらなくちゃいけない。それは僕のドラマの部分が新しい価値・演出になるので、そこに期待してほしい。」と述べています。
また、エントランスには作品「草むらのシンフォニー」が展示され、撮影することができます。あなたのアングルで太田作品を自由に切り取ってみてください。作品はこちらのブログにありました。
http://logwire.tumblr.com/post/49680113036/③草むらのシンフォニーexhibition-秋色に染まる街道に鳴り響くのはナンだ
太田さんが開場入りし、作品紹介や思い入れ、苦労話までを語るギャラリートークは、以下のスケジュールで予定しています。ファンの方はぜひ。
7/ 8(金)14時~
7/30(土)①13時~ ②15時~
7/31(日)①13時~ ②15時~
9/ 4(日)14時~
※都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
太田さんの作風や作品を紹介したYouTube動画もぜひご覧ください。(数分です)
https://www.youtube.com/watch?v=uesS2QPvWOE
お得な前売券もまだ間に合います。
http://tokai-tv.com/events/kaminote/
明日は、ビーズの織姫・金谷美帆さんを紹介します。お楽しみに!
まず、東京・中野での個展に関して。

大好評に付き、会期を延長したSouMaさんの個展も、本日がいよいよ最終日。開場は12時で、17時までとなります。
SouMaさん曰く、「当分東京での作品展示の予定はないので是非」とのこと。天気も良さそうですし、お見逃しなく!
●「AMAZING!~一枚の紙から生まれる奇跡の立体切り絵」
@ Galleryリトルハイ 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ4F
http://www.little-high.com/?news=◆「souma展」-2016年6月10日~6月20日
そして、TV出演のお知らせ。
SouMaさんのBlogによりますと、
>6月29日(水)日本テレビ「スッキリ!!」に出演
されるそうです。
「スッキリ!!」のネット局はこちら>
https://ja.wikipedia.org/wiki/スッキリ!!#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.B1.80.E3.81.A8.E6.94.BE.E9.80.81.E6.99.82.E9.96.93
*番組内容や放映時間が予告なく変更される場合もあります。
精力的に活動しているSouMaさんが様々なメディアに登場します。
SouMaさんのFacebookならびにBlogより紹介させていただきます。

●まず、明日6月17日(金)日本経済新聞全国版に記事掲載
SouMaさん曰く「(恐らく)最終面に大きく取り上げて頂きます」。
●明日6月17日(金)テレビ朝日ネットTV「AbemaPraime」20:00~21:50生出演
「出演は約20分間程度」だそうです。
番組情報「AbemaPraime」はこちらへ>
http://news-prime.abema.tv
AbemaTVの使い方:全22チャンネルが24時間すべて無料。スマートフォンはもちろん、PCやタブレットでも気軽にテレビを観るような感覚で楽しむことができます。詳しくはこちらへ>
https://guide.abema.tv/posts/849584?categoryIds=68098
●明後日6月18日(土)TBSテレビ系列「新・情報7daysニュースキャスター」に出演
番組情報「新・情報7daysニュースキャスター」はこちらへ>
http://www.tbs.co.jp/Ncas/
ネット局についてはこちらへ>
https://ja.wikipedia.org/wiki/情報7days_ニュースキャスター#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.B1.80.E3.81.A8.E6.94.BE.E9.80.81.E6.99.82.E9.96.93
●さらに現在、東京・中野で開催中の個展「AMAZING!~一枚の紙から生まれる奇跡の立体切り絵」が好評につき会期延長
2016.6.10(金)-6.26(日)水曜休廊
12:00~19:00(最終日は~17:00)
会場等についてはこちら>
http://www.little-high.com/?news=◆「souma展」-2016年6月10日~6月20日
●また同個展は「exiteニュース」に大きく取り上げられました。記事はこちらから>
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1465893561430.html
●さらに『立体切り絵作家SouMaの初めてでもできる立体切り絵』の刊行を記念して、東京2カ所でワークショップイベントを開催!

定価1,400円+消費税、産業編集センター刊、全国の書店で絶賛発売中
<日時・場所>
2016年7月2日(土) オリオン書房ルミネ立川店
2016年7月3日(日) 三省堂書店池袋本店
<詳細>
7月2日 オリオン書房ルミネ立川店
http://www.orionshobo.com/event/page1122.html
http://www.shc.co.jp/book/info/201606-939.html
7月3日 三省堂書店池袋本店
http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/1124
http://www.shc.co.jp/book/info/201606-939.html
書籍はAmazonでもご購入いただけます>
https://www.amazon.co.jp/立体切り絵作家SouMaの-初めてでもできる立体切り絵-SouMa/dp/4863111320/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466078211&sr=8-1&keywords=立体切り絵作家SouMaの初めてでもできる立体切り絵
*なお、記載の番組放送時間や番組内容は予告なく変更される場合もありますこと、予めご了承ください。
まずは、TV出演のNewsをSouMaさんのブログより引用します。
———-
6月12日(日)21:54~22:54
TV東京「イチゲンさん」に出演致します。
MCは嵐の相葉雅紀さんです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/ichigensan/
TV東京/テレビ大阪/テレビ愛知/てれびせとうち/テレビ北海道/TVQ九州放送/びわ湖放送/岐阜放送/奈良テレビ/テレビ和歌山で放映されます。SouMaがある難題の創作にチャレンジします!是非ご覧ください!
———-
ネット局はこちらでも確認できます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/〜突撃!はじめましてバラエティ〜イチゲンさん
———-
そして、東京で個展を開かれるそうです。

「AMAZING!~一枚の紙から生まれる奇跡の立体切り絵」
2016.6.10(金)-6.20(月)水曜休廊
12:00~19:00(最終日は~17:00)
Galleryリトルハイ 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ4F
「22作品を展示、販売致します。入場無料。またオーダーのご相談も受け付けさせて頂きます」とのこと。
ギャラリーの場所や今回の個展の内容はこちらでもご覧になれます。
http://www.little-high.com/?news=◆「souma展」-2016年6月10日~6月20日
東京近郊の方はぜひ!
日本テレビ系列の人気番組「行列のできる法律相談所」に、紙の魔術師・太田隆司さんが出演されます。
放映日時は、6月5日 日曜日 21:00 ~21:54となります。
系列局は以下をご参照ください。

4月より開催してきた「神の手●ニッポン展@高知県立美術館」も残すところあと3日。
それぞれに個展を開けるだけの実力と個性を持ったアーティストたちが、自分たちの作品で「日本を元気にしたい」と意気投合して実現した合同展です。多くのマスメディアでも取り上げられました。ありがとうございます。
これほどのアーティストたちの作品を、一堂に集め、俯瞰できる作品展は今までになかったと自負しております。高知県立美術館では、あと3日限りです。ぜひ、お見逃しなく!
また、最終日には、遠近法の匠・島木英文さんが、終了間際に立ち寄られるとの話。気さくな方なので、ファンの方は足を延ばしてみることをお勧めいたします。
さて、「神の手●ニッポン展@高知県立美術館」の感動は、Twitterやblogでも紹介されました。その一部をご紹介します。
◆ビーズジュエリー作家 荻田律子さま:
ひとつのカテゴリーでなく複数の手仕事の合同展なので飽きることなく楽しむことができました
>金谷美帆さん 高知ではなかなか見ることなんてありません 一粒一粒編み上げるのは気が遠くなりますね 一見の価値あり 美しいすぎる
>SouMaさん 繊細すぎて これって手が震えたら終了 というくらいの 線
>太田隆司さん 色がノスタルジックでオールウェイズ三丁目の夕日が頭の中をよぎりました
>島木英文さん 懐かしくもあり その時代に生きてはいないのに タイムトリップしたような錯覚を感じました
>山田卓司さん ガンダムが一番印象に残りましたがこれも細かい 色使いも好きだな
>本池秀夫さん これ レザー? 作品の前から動けませんでした
http://moonlight215.rssing.com/browser.php?indx=6322074&item=722
◆インドアがスキ!さま:
>1点1点の作品から感じる、細やかさと作り手の愛情。視覚から良い刺激を受ける事ができ、一通り見終えると、自分も感性が豊かになった気がします
http://indoorgasuki.blog.fc2.com/blog-entry-187.html
◆すずこさま:
>神の手ニッポン展、実物すごすぎて感動した…! 島木英文さん作品は奥行きないのに遠近感が本物みたいだったし、太田隆司さん作品は微妙に狂った遠近感が不思議でなんだか引き込まれてしまった
https://twitter.com/MiSUMiK/status/734612592073789441
◆高知文化服装専門学校さま:
>驚くほどきめの細かい作品ばかりで感動の嵐でした 匠の技とは本当に素晴らしいものです 普段モノ作りをしている学生にとって、とてもよい刺激になったと思います。
http://kochibunka.blog64.fc2.com/blog-category-16.html
◆高知県/野球中年さま:
>二度見した。
https://twitter.com/tsu21take/status/732799770616532993
◆仁淀川情報さま
>68万個のビーズで作られた着物に圧倒されました どれをとっても 根気のいる仕事ばかり・・・・・ 作家さんの熱意に感動しました
http://shikachan2905.blog.fc2.com/blog-entry-680.html
皆さま、ありがとうございます! その声が、アーティストにとって、次の作品作りの原動力になります。
東海テレビさまの神の手ニッポン展@名古屋のページに、各アーティストの紹介動画が新たに追加されています!
下記ページの真ん中あたりの「作家紹介」部分で、「アーティスト紹介」をクリックすれば動画をご覧いただけるようです。
http://tokai-tv.com/events/kaminote/

また、紙の魔術師・大田隆司さんが「名古屋城」の制作に挑むとの新情報も!
名古屋展で太田隆司が新作を発表! モチーフは「名古屋城」。
数多くの作品を作ってきた太田が初めて挑戦する「城」にご期待ください!

◆太田隆司さんのコメント
「(名古屋城の迫力に)負けないものをつくらなくちゃいけない。それは僕のドラマの部分が新しい価値・演出になるので、そこに期待してほしい。」
またYouTubeでも各作家の紹介動画(上記と同じものです)を下記リンクから直接ご覧いただけます。
◆紙の魔術師・太田隆司
https://www.youtube.com/watch?v=uesS2QPvWOE
◆遠近法の匠・島木英文
https://www.youtube.com/watch?v=cIGm3DhTI38
◆情景王・山田卓司
https://www.youtube.com/watch?v=EqIwCHu6DUk
◆ビーズの織姫・金谷美帆
https://www.youtube.com/watch?v=lHTFvefGEyc
◆立体切り絵のプリンセス・SouMa
https://www.youtube.com/watch?v=Kf2sdCFYyqU
◆昭和の家族のきずな伝道師・安部朱美(ゲストアーティスト)
https://www.youtube.com/watch?v=J6kz2C3ctd0
神の手アーティスト第一期メンバーによる「神の手●ニッポン展」の次の開催地は、名古屋市東区のテレピアホール。
7月8日から夏休みやお盆休みを挟んで9月4日まで約2ヶ月間の開催となります。


主催である東海テレビ放送のイベント詳細ページはこちらへ。お得な前売券も発売中です>
http://tokai-tv.com/events/kaminote/
なお、名古屋市テレピアホールにおける「神の手●ニッポン展」では、@新潟三越や@高知県立美術館のときと同じく、紙の建築家・HIROKO氏が現在病気療養中のため、作品展示を行いません。ここにお詫び申し上げます。(他のメンバーの変動はございません)
本合同展では 、ゲストアーティストとして、昭和の家族のきずな伝道師・創作人形作家の安部朱美氏が作品展示を行います。特集ページを設けておりますので、ぜひご覧ください。
http://kaminote.org/abe

「神の手●ニッポン展から」と題し、高知新聞に4/22〜4/28まで6回連載された好評のレポートを再録した今回のシリーズも今回で最後となります。
最後を飾るのは、情景師・山田卓司さんの記事の再掲です。
★公開期間完了に付き、新聞記事部分を削除しました。高知新聞さま、ありがとうございました。(2016.05.30)