archive.php
今週末は「創作人形作家・安部朱美さんのギャラリートーク」がありますが、
さらに来週8/24(水)ビーズの織姫・金谷美帆さんが
名古屋おもてなし武将隊の徳川家康公と
@名古屋でスペシャルギャラリートークを開催する運びになりました。

家康公を愛してやまない金谷美帆さん曰く「夢のコラボ」だそうです。
どんなトークになるのでしょうか?
*金谷美帆さんの出演は午後からとなり、11:30〜は徳川家康公のみのトークです。
写真は、@名古屋に展示されている金谷美帆さんの作品 総ビーズ織り絵巻「徳川家康」(2015年 約60万粒のビーズを使用)とオープニング時のギャラリートークの様子です。


◆スペシャルギャラリートーク@名古屋
日時:8月24日(水)
①11時30分~12時10分 徳川家康公
②13時30分~14時10分 徳川家康公&金谷美帆
③15時30分~16時10分 徳川家康公&金谷美帆
④17時30分~18時10分 徳川家康公&金谷美帆
この名古屋展のためにペーパーアーティスト太田隆司が制作した作品「いりゃあせ名古屋城へ」のポストカードを当日お買い上げのお客様限定で、徳川家康公との写真撮影・花押(サイン)対応をいたします。(限定80名様)
◆「いりゃあせ名古屋城へ」家康公写真撮影券付き
ポストカード販売について
販売:11時~13時30分 先着40名様(整理券1~40番)
ギャラリートーク終了後、家康公との写真撮影とポストカードへの花押対応をいたします。
①写真撮影・花押対応
12時15分~12時30分(整理券1~20番)
②写真撮影・花押対応
14時15分~14時30分(整理券21~40番)
※限定枚数なくなり次第終了とさせていただきます。
※写真撮影の際、整理券と「神の手・ニッポン展」
チケットの半券をご提示ください。
販売:15時~17時30分 先着40名様(整理券41~80番)
ギャラリートーク終了後、家康公との写真撮影とポストカードへの花押対応をいたします。
③写真撮影・花押対応
16時15分~16時30分(整理券41~60番)
④写真撮影・花押対応
18時15分~18時30分(整理券61~80番)
※限定枚数なくなり次第終了とさせていただきます。
※写真撮影の際、整理券と「神の手・ニッポン展」
チケットの半券をご提示ください。
※ギャラリートーク後の写真撮影・花押対応は各回限定20名様となります。
※写真撮影・花押対応はギャラリートークご参加の方に限ります。
※撮影開始時間になりましたら、物販コーナー内の徳川家康公の御旗の下へお集まりください。お客様のデジタルカメラやスマホで写真撮影を行います。
※ポストカードに家康公の花押を入れさせていただきます。
※お問合せ多数につき、ポストカードのご購入は、各回お一人様1枚とさせていただきます。
名古屋おもてなし武将隊のウェブサイト
▶ http://busho-tai.jp
名古屋おもてなし武将隊の公式Facebookページ
▶ https://www.facebook.com/omotenashi.bushotai
スペシャルギャラリートークに関しては、東海テレビのサイトでも詳細をご覧いただけます。
▶ http://tokai-tv.com/events/kaminote/
金谷美帆さんの特集ページはこちら
▶ http://kaminote.org/kanaya
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。
「神の手●ニッポン展@名古屋」も、残すところあと3週間を切りました。おかげさまで大盛況です。ありがとうございます。
さて、@名古屋では、8月後半まで、土日に、神の手アーティストを招いてのギャラリートークが開催されています。
今週末に登場するのは、創作人形作家・安部朱美さんです。

8/20(土)・21(日)①13時~ ②15時~:安部朱美ギャラリートーク開催
※上記スケジュールは都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
安部朱美さん本人による作品紹介や思い入れ、制作方法から苦労話なまで、作品を前に直接お聞きいただけます。
(下の写真は@名古屋オープニングでのギャラリートークの様子です)

安部さんは、自身のブログ「人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき」のなかで、創作活動について以下のように語られています。(以下、抜粋です)
>人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
>なぜ、こんなに神経が切れそうなくらい根を詰めて、
こだわって、時間ギリギリまでやってしまうのか・・・。
その力は、エネルギーはどこから・・・
エンドルフィン?、ドーパミン?等の脳内ホルモンが出ているから、きっと・・・。

また、「講演」に関しても以下のように述べられています。
>「人形に想いを込めて~縁は繋がる」人前で話すのが苦手だったから人形を作ってきた私が・・・。
2011年、どうしても断り切れなくて仕方なく、
恐る恐る一歩踏み出したことで、前に進めることが分かった。
15回以上になります。今でもその度に、ドキドキだけど話したい内容も増えてきて・・・。
不思議なご縁のことも、皆さんに伝わったんだろうかと気にしていたら、
ある方からお便りをいただいた。
―ほのぼのと優しく、温かい、それが伝わる
良いお話でした。自然で、私はだいすきです。―
と、なんと優しい方でしょう。ホッとしました。

神の手●ニッポン展に関しては…
>他の作家の方との合同展は始めてだったけど、制作方法、
取り組み方などお話を伺って、「ヘェー!」と目を見張ったり、
共感したりと改めて仲間入りさせて頂き良かったと思います。
神の手●ニッポン公式サイトでの安倍さんの特集ページはこちら
▶ http://kaminote.org/abe
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。
「神の手●ニッポン展@名古屋」がスタートして1ヶ月、おかげさまで大盛況です。ありがとうございます。
さて、@名古屋では、8月後半まで、土日に、神の手アーティストを招いてのギャラリートークが毎週開催されています。
今週末に登場するのは、立体切り絵のプリンセス・SouMaさんです。

8/13(土)・14(日)①13時~ ②15時~:SouMa ギャラリートーク開催
SouMaさん本人による作品紹介や思い入れ、制作方法から苦労話なまで、作品を前に直接お聞きいただけます。
SouMaさんは、先日、自身のFACEBOOKで次のように語られています。
>SouMaの「切り絵」は様々な技法がございます。
もはや切り絵ではないのかもしれませんが、そもそもそのくくりをよく分かっていない
野原に放たれた自由なSouMaさんには気にならないことです。
>切り絵なのでまずは「切る」。
そしてそれをベースに「剥ぐ」、「濡らす」、「焦がす」・・・
あくまで「切る」がベースにあって、
その繊細な作業にコントラストをつけるための大胆な技法がその他です。
>その中で唯一、着色の意味も込められているのが「焦がす」です。
Souma.Cシリーズを除いては作品のほとんどを着色しないため、
その代わりに線香で焦がすかその風合いに似たように着色するかくらいです。

>紙の「白」は何色にも染まる無限の色だと考えています。
見る人によって様々な色彩を感じていただけたらと思います。
SouMaさんの特集ページはこちら>
ぜひこの機会にアーティストと直に触れ合ってみませんか。
★ギャラリートーク終了後に、サイン会を開催します。

※「神の手・ニッポン展」公式図録を当日ご購入の方に限ります。
※各回、先着30名様となります。
また、同会場で8/15(月)にSouMaさんによる切り絵体験教室が開催されます。
日 時 : 8月15日(月)
①12時00分~14時00分 (受付 11時45分)
②15時30分~17時30分 (受付 15時15分)
場 所 : テレピアホール
人 数 : 各回 25人
※小学生以上の方が対象となります。※小学生の方は、保護者の方同伴となります。
参加費 : 3,000円(税込)
※「神の手・ニッポン展」の100円入場割引券・デザインカッター・カッターマット付き
販売所 : チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード 763-233)
★8/7 21時の時点で、
①12時~14時:定員まであと僅か
②15時半~17時半:まだ少し余裕あり
だそうです。SOLDOUTの際はご容赦ください。
なお、ギャラリートークの今後の予定は以下のとおりです。
8/20(土)21(日)①13時~ ②15時~:安部朱美
9/4(日)<最終日>14時~:太田隆司、島木英文、金谷美帆、安部朱美
※上記スケジュールは都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。
「神の手●ニッポン展@名古屋」、8月に入っても、おかげさまで大盛況です。ありがとうございます。
さて、@名古屋では、8月後半まで、土日に、神の手アーティストを招いてのギャラリートークが毎週毎週開催されています。
今週末に登場するのは、情景王・山田卓司さんです。

8/6(土)7(日)①13時~ ②15時~:山田卓司 ギャラリートーク開催
山田さん本人による作品紹介や思い入れ、制作方法から苦労話なまで、作品を前に直接お聞きいただけます。


また、FACEBOOKによると、最近山田さんは公開中の映画シン・ゴジラを2回観て、「要所要所で何度も涙が出て」きてしまったとか。当日は、そんなこぼれ話も聞けるでしょうか……。
山田さんの特集ページはこちら
▶ http://kaminote.org/yamada
ぜひこの機会にアーティストと直に触れ合ってみませんか。
また、ギャラリートークの今後の予定は以下のとおりです。
8/13(土)14(日)①13時~ ②15時~:SouMa
8/20(土)21(日)①13時~ ②15時~:安部朱美
9/4(日)<最終日>14時~:太田隆司、島木英文、金谷美帆、安部朱美
※上記スケジュールは都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。

先日の紙の魔術師・太田隆司さんに続き、神の手アーティストのTV出演情報が入りましたのでお知らせします。
まず、立体切り絵アーティスト・SouMaさんが
8月 2日(火)朝9:50〜11:15放送の東海テレビ番組「スイッチ!」に出演されるようです。
番組の詳細についてはこちらへ
▶ http://tokai-tv.com/switch/
さらに、遠近法の匠・島木英文さんが
8月7日(日)昼12:00〜13:45放送の東海テレビ番組「スタイルプラス」に出演されるようです。
島木さんからいただいたメールによると、
>僕の出演するコーナーは13時過ぎからです。
>東海地方の職人を紹介する内容で、
>今回は「神の手・ニッポン展」のために
>特別に東海地方以外の人物を取り上げるということです。
おそらく同番組の人気コーナーである「東海仕事人列伝」かと思われます。
番組の詳細についてはこちらへ
▶ https://twitter.com/styleplus_thk
*なお、番組内容や放映時間が予告なく変更される場合もありますこと、予めご了承ください。
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。
「神の手●ニッポン展@名古屋」がスタートして3週間が過ぎました。おかげさまで大盛況です。ありがとうございます。
さて、@名古屋では、8月後半まで、土日に、神の手アーティストを招いての
ギャラリートークが毎週毎週開催されています。
今週末に登場するのは、紙の魔術師・太田隆司さんです。
*写真はオープニング時のギャラリートークの様子です。

7/30(土)31(日)①13時~ ②15時~:太田隆司 ギャラリートーク開催
太田さん本人による作品紹介や思い入れ、制作方法から苦労話なまで、作品を前に直接お聞きいただけます。
とくに@名古屋に合わせて製作した作品「いりゃあせ名古屋城へ」は、制作過程も含めて展示されています。
面白い裏話が聞けるかもしれません。

太田さんの特集ページはこちら>
▶ http://kaminote.org/ohta
ぜひこの機会にアーティストと直に触れ合ってみませんか。
また、ギャラリートークの今後の予定は以下のとおりです。
8/6(土)7(日)①13時~ ②15時~:山田卓司
8/13(土)14(日)①13時~ ②15時~:SouMa
8/20(土)21(日)①13時~ ②15時~:安部朱美
9/4(日)<最終日>14時~:太田隆司、島木英文、金谷美帆、安部朱美
※上記スケジュールは都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
また、太田さんは8/6(土)14:00〜に
「J:COM J:テレ 週刊シティプロモーション ご当地サタデー」に出演されます。
番組は、毎週一つの地域を取り上げ、その土地にゆかりのあるゲストにご当地についてたっぷり語っていただく
「地域発全国」のご当地情報番組。8/6のご当地は東京都清瀬市で、太田さんの出身地です。
★なお、J:COM TVサービスに未加入の方はご視聴いただくことができないようです。詳しくは下記リンクでご確認ください。
視聴方法はこちらへ
▶ http://www.myjcom.jp/jtele/userflow.html#area
番組情報は、こちらへ
▶ http://www.myjcom.jp/jtele/goto-sata.html
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。
11/18〜「神の手●ニッポン展Ⅱ」@目黒雅叙園へ向けて、
動き始めた第二期神の手アーティストたち。
第二期神の手アーティストのSNSやblog、直接いただいたメールから、
順次記事化(不定期です)していこうと思います。
よろしくお願いいたします。
ペーパーアーティスト・中山ゆかりさんは「神の手●ニッポン展Ⅱ」に先立ち、
8/1〜銀座K.Itoyaでの個展をはじめ、イギリスでの企画展などにも出展します。

●8月1日(月)〜14日(日)
会場 銀座・伊東屋 K.Itoya B1F
「中山ゆかり Paper Art展」

銀座K.Itoyaは、銀座本店裏にある別館です。地図はこちらから
▶ http://www.ito-ya.co.jp/ginza/#guide
——————————————————————-
●10月7日(金)〜13日(木)
会場 イギリス・スネイプ Quay Gallery
「Kokoro-Contenporary Japanese Crafts」
4名の異なった素材で制作する作家のグループ展です。
イギリス・サフォーク州スネイプにある複合施設スネイプモルティングスある「キー・ギャラリー」。
そこで、選りすぐりの日本のクラフトをイギリスの皆さまにご紹介するプロジェクトが「Kokoro Japan Project」です。
※中山ゆかりさんは、この作品展は現地には行かず、作品のみの参加になります。
写真は、今年2月、キー・ギャラリーでの展示に先駆けて行われた出展者4人による日本での企画展のフライヤーです。

会場はこちら。なかなか素晴らしいギャラリーのようです!
▶ http://www.snapemaltings.co.uk/shop/the-quay-gallery/
——————————————————————-
●10月30日〜11月6日
会場 トッパン・フォームズ汐留本社 1F ホワイエ
「物語になった動物のKami神」
20数名のペーパー作家による展示会です。
詳しい情報が入り次第、FACEBOOK等でご案内する予定です。
——————————————————————-
ペーパーアーティスト・中山ゆかりさんも参加する
「神の手●ニッポン展Ⅱ」の情報はこちらへ
▶ http://kaminote.org/future2
会場の目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」の情報やアクセスはこちらから
▶ http://www.megurogajoen.co.jp/event/kaminotenippon-2016/
先月のSouMaさんに続き、神の手アーティストとしては2人目となります。
長文で、大変読み応えのある記事です。その一部をご紹介します。
—
車のある情景 紙を重ねて
丸みをつけて立体感、憧れたかっこ良さをリアルに 太田隆司
2016/7/22付
路地裏の古めかしい家屋から、華やかな赤の着物姿の花嫁が現れた。隣には母。少し手前で待つ父親は、少しさみしそうにうつむいている。ピカピカに磨き上げられた日産スカイラインで、ミラーを直しながら待つのは弟だ。すがすがしく晴れた最高の結婚日和――。
写真は「嫁ぐ朝」と題した立体作品だ。材料は紙。幅50センチ、奥行き20センチほどの台に、あらかじめ紙を重ねて作った人物や建物を並べて立てている。この手法でクルマのある情景を手がけて22年。作品は200を超える。
—

日経新聞のサイトでも閲覧することが可能です。
有料会員限定記事ですが、会員登録すると無料で月10本まで閲覧できます。なお、登録自体は無料です。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO05091800R20C16A7BC8000/
「神の手●ニッポン展@名古屋」がスタートして2週間を過ぎました。
おかげさまで、SNSやblogから
「!!!!!」の声をたくさんいただいております。ありがとうございます。
blogやSNSでの話題のまとめはこちらへ>
http://kaminote.org/news/457.html
http://kaminote.org/news/451.html
さて、@名古屋では、今週から8月後半まで、
土日に、神の手アーティストを招いての
ギャラリートークが毎週毎週開催されます。

今週末に登場するのは、ビーズの織姫・金谷美帆さんです。
*写真はオープニング時の金谷さんによるギャラリートークの様子です。

7/23(土)24(日)①13時~ ②15時~:金谷美帆 ギャラリートーク開催
金谷さん本人による作品紹介や思い入れ、制作方法から苦労話なまで、作品を前に直接お聞きいただけます。
金谷さんの特集ページはこちら>
http://kaminote.org/kanaya
ぜひこの機会にアーティストと直に触れ合ってみませんか。
また、ギャラリートークの今後の予定は以下のとおりです。
7/30(土)31(日)①13時~ ②15時~:太田隆司
8/6(土)7(日)①13時~ ②15時~:山田卓司
8/13(土)14(日)①13時~ ②15時~:SouMa
8/20(土)21(日)①13時~ ②15時~:安部朱美
9/4(日)<最終日>14時~:太田隆司、島木英文、金谷美帆、安部朱美
※上記スケジュールは都合により変更となる場合がありますこと、予めご了承ください。
★「ファンの皆さまへの感謝」の一環として、
@名古屋記念<限定1名様に当たる世界で1冊の図録>プレゼントキャンペーンも実施しています。
第一期●神の手アーティスト全員の直筆サインが入った図録で、
神の手ニッポンの公式FACEBOOKページに「いいね!」をしてくださったすべての方が抽選の対象です。

詳しくは下記ページをご覧ください。
http://kaminote.org/news/411.html
これからも「神の手●ニッポン展」、
そして何よりも神の手●アーティスト一人ひとりの活動にエールを、よろしくお願いいたします。
「神の手●ニッポン展@名古屋」もスタートして10日を過ぎました。連日大盛況で、ありがとうございます!
本日は、実際に見学された方のTweetをご紹介いたします。
Tweetしてくださって、ありがとうございます。
これから観に行かれる方、ぜひ参考にしてください。
*
下記は、会場エントランスを入ってすぐに掲示されている「撮影OKコーナー」のPOPです。

*

picoさん
>神の手・ニッポン展 見てきた。ぶちすごい。本当に言葉が出ない。素晴らしい。入り口のビーズコーナーにビーズアーティストの金谷さんがいらっしゃってびっくり、感動のあまり、握手していただいた
https://twitter.com/pico_kitty/status/752037005438005248
カンさん
>神の手ニッポン展行ってきた✧٩(ˊωˋ*)و✧
正直、SouMaさんの作品目当てだったけど、他のアーティストさんの作品も凄くて素敵だった(∩˘ω˘∩ )♡
https://twitter.com/doel7blosuck666/status/752318329902116864/photo/1
きれいな三郎さん
>神の手 ニッポン展行ってきたーー!!
はぁ~目の前で見れてよかったすんごい細かくってまじまじと見たよぉよかったぁ~(*´˘`*)
https://twitter.com/sub_subrom/status/753820756274851840/photo/1
ぎんぽさん
>「神の手・ニッポン展」観てきた。とても真似できないような精緻な作品ばかりで、思わずため息が…。個人的には切り絵がすごいと思った。
https://twitter.com/tidepool_gunnel/status/754205089774972929
セリツ〜さん
>名古屋、テレピアホール「神の手・ニッポン展」
余りに繊細で、額に入ってるのに息を止めて見てしまったり。動き出しそうで、そーっと近づいて見てみたり。覗き込んだら誰か出て来そうな模型など。作品鑑賞が楽しくて長居してしまいました。
https://twitter.com/seritsu/status/753098345653075968/photo/1
ターヤさん
>神の手・ニッポン展メッチャ面白かった!
どの作品も人間業とは思えない…
https://twitter.com/Tarja_tw/status/752008955132391424

ゆえさん
>午前中はテレピアホールで開催中の神の手ニッポン展へ。
ほんとにね…精密な作品ばかりでした。中でもSoumaさんの立体切り絵に魅入りました。1枚の紙で出来ているのが信じられないほど繊細で美しかった…!これが1枚の紙なの(絶句)って。
https://twitter.com/gsty_91/status/754679351178764292/photo/1
衣@koromoさん
>テレピアの神の手・ニッポン展で名古屋城がテーマの作品に武将隊がいるらしいw
https://twitter.com/karako_romo/status/751702520393707520

東海テレビアナウンサー公式さん
>テレピアホールできょうから開催『神の手●ニッポン展』を拝見!自分もこんな作品が作れたらなあ!という刺激的なものばかり!TVチャンピオンでもおなじみ、プロモデラーの山田卓司さんの作品も多数展示されています! #長島弘樹
https://twitter.com/tokaitvannounce/status/751318623969353728/photo/1
東海テレビアナウンサー公式さん
>テレピアホールで開催中【神の手●ニッポン展】に行ってきました!人間技とは思えない作品たち…時間を忘れて見入ってしまいます(^^)そして、嬉しいことに会場内のある作品に私も登場しています☆ぜひ探してみて下さいね! #上山真未
https://twitter.com/tokaitvannounce/status/752735752312631296/photo/1
呑み山のみすけさん
>神の手・ニッポン展見てきた。本当に神の手だった…。どの作家さんも他に無い工夫と個性があって、それに細かな手仕事の完成度が加わることで神作品になってるんだな、と目の当たりにしました。
立体切絵の写真撮り忘れて悔しい!素晴らしかった!
https://twitter.com/bocchi_nomi/status/751723941861830656/photo/1
留香さん
>ぴゃー!!!
神の手ニッポン展を見てきました!
もう、凄いとしか言えないアートだらけ。ガッツリ展示見てきました!
もっとみなさん宣伝して!
そして、今だったらガッツリ観れる乗客数。今が見頃!
https://twitter.com/kunx2kaori_Ruka/status/754544205251219457/photo/1
*
Tweetしてくださった皆さま、重ねてお礼申し上げます。
また、すべてのTweetを紹介できず、申し訳ございません。
皆さまのTweetは、今後もNewsページやFacebookで随時紹介していく予定です。よろしくお願いいたします。
Copyright©2015 Kaminote-Nippon all rights reserved.